スイッチライトの事

速攻でスイッチライトの分解&スティック互換検証をしました。

ニンテンドースイッチライトの分解

今日はNintendoSwitchLiteの発売日でした。

という事で皆が気になるスティックだったりをさっそくチェックしてみました。

9201

 

9/24 16時更新

ニンテンドースイッチライトのスティックと、ジョイコンのスティックを分解比較した結果、改良も特になさそうで同じ物が付いていました。

海外の分解されていたかたの動画を見て、外観が少し違ったように見えたので改良されていると判断していましたが、実際に見てみると全く同じ物でした。

 

 

画像① 上がスイッチライト、下がジョイコンのスティックです。

9243

画像② 上がライト 下がジョイコン

9241

画像③ UP目に

9242

5Bと2Cという印字は違いますが、見た目は同じ構造と言って差し支えない感じでした。

ニンテンドースイッチライト

近くのお店に在庫があれば買おうかなくらいに考えていたのですが、Switchが散々故障を繰り返す事で有名なせいか、やはり購入前に様子見をする人が多いようで普通に在庫余ってました。

という事でさっそく買ってきて開封しました。

軽量化と持ち心地

まず本体すごく軽いです。

手触りもよく両手で持った時にすごくしっくりきます。

携帯型端末なだけあって、取り回しに関しての評価は星5つ進呈します。

子供でも不便なく使う事が出来るでしょう。

初期設定

初期設定は従来のスイッチと一緒で簡単です。

購入した人はまず初期不良がないかを必ずチェックしましょう。

初期不良チェックリスト

本体設定→コントローラーとセンサー→スティックの補正でスティックの動作チェック
本体設定→コントローラーとセンサー→入力デバイスの動作チェックで全部のボタンを確認
本体設定→コントローラーとセンサー→入力デバイスの動作チェックでタッチスクリーンをチェック
電源ボタン、音量ボタンを確認
ゲームソフトの読み込みを確認
充電ケーブル及び充電口の動作チェック
SDカードの認識(SDを使う場合)

新しい物を買った時の動作確認は大事ですよ。

Switch Liteを分解

動作チェックをして問題がなかったのでさっそく分解しました。

9204

バッテリーと液晶とタッチパネル以外をばらした状態ですがネジは42本くらいあったと思います。

外すケーブルも多いしWi-Fiケーブルやバッテリーのリボンケーブルまで外す必要があります。

一言で言って「めっちゃめんどくさい」です。

ネジは大きさや長さが違うので絶対に元の位置に戻す必要があります。

もし分解する人は絶対わかるようにしてくださいね。

上の画像ではネジを適当に並べているように見えるかもしれませんが私はいつもこういう置き方なのです。

気になるアナログスティックは?

みなさん気になるのはやはりアナログスティックでしょう。

従来switchのジョイコンのスティックといえば子供でも大人でも1年持てばマシな方と言える耐久度でしたね。

今回のスイッチライトのスティックはこんな感じでした。

(左スティックはサブ基板を外した裏についています)

9205

今までのスティックと同じ形をしています。

ついでに従来の互換品スティックに付け替えて動作確認をしてみました。

はい、問題なく動いてます。

なのでスティックは互換性があるようです。

つまりジョイコンと同様にすぐ壊れるのではないか?と考えてしまいます。

しかもスイッチライトの分解はかなり厄介と言えます。

裏フタを綺麗に外す事すら出来ない人も多いと思います。

と言うか注意として言っておきます。

今までジョイコンを直せたというお父さんや子供達へ

 

スイッチライトは分解しないでください。

 

マジで壊れます。

 

フレキシブルケーブル、リボンケーブル、Wi-Fiケーブル、コネクタ、長いタイプのラッチ開閉、経験でネジの正しい位置や意味合いがわかる。

 

これくらいの事を理解して取り扱いに慣れている人だけが分解してください。

 

そこそこ器用だと思うとか、不器用ではないとかは論外です。

器用だと言える人だけがしてください。

さて

左のスティックはネジを17本くらいとケーブルを4本外すだけで交換できますが、右のスティックは基板を取らないといけません。

7割程度の分解をする事になります。基板まで外すとなるとネジは上記で書いたように42本くらいありました。

そして上の画像で外したサブ基板ですがLボタンの所を拡大してみてみましょう。

9206

出ました、半田付け。

ちなみにメイン基板の方にあるRボタンも同じ仕組みです。

LとRは子供が強く押し込むとすぐに壊れると言っているのにまたやりました。

Rでロックとかホーミングだとかターゲッティングとかするゲームをよくプレイする子供がいる家庭ではスイッチライト購入オススメ度は星ゼロです。

LRが壊れた時は本体ごとメーカーに郵送になるでしょう。

そしてきっと1ヶ月待ちでしょう。

というか今日から半年も経過する頃には確実にメーカー修理パンクすると思うのですが、どこかと業務提携でも組むのでしょうか?

私はそうするべきだと思いますが。

microCタイプの充電口

もはや欠陥とも言える充電口、それがmicroCタイプの形状のものです。

なぜこの世に存在しているのか理解できません。

Cタイプケーブルは幅広でゴミが入りやすく、奥にホコリがたまった分充電器が入らなくなります。

でも何で奥に入らないんだ?と思ってぐいっとしてしまう人が大半です。

そしてXperiaXZ系の端末なんかでは充電口の固定が甘い為にすぐに陥没する事は有名です。

スイッチの場合は形状的に陥没はしませんが、その代わりに充電のピンがめくれたり歪んだりします。(子供特有の壊れ方)

今回も基板に24本の半田付けタイプなので修理は不可です。

(12本の半田は見える場所にすら無い)

この半田出来る人はPS4のCPU取り付けとか出来る様な人じゃないかなと思います。

私はできませんよ。

 

ドックコネクタは別パーツにしなさいと言われていたはずですが、またやりました。

私はmicroCタイプなんてこの世から撲滅した方が良いと思います。

スイッチライトは結局どうなの?

上記を読んでくれた方ならわかりますね?

オススメ度はなんと星ゼロです。

1万円足して普通のスイッチを買ってください。(バッテリー駆動が長くなった新型を買ってくださいね)

あ、修理の期間が長くても、壊れても新しいの買うよという人にはスイッチライトオススメです。

軽くて持ちやすいです。

私はもし壊れても自分で直すしそもそも壊れません(スティック以外は)ので自分で使う・・・いや使いません。

このSwitchLiteは知り合いの中学生の子供にでもプレゼントしようかなと思います。

分解歴あるけど。

分解したらスイッチライトの画面がつかない?

トラップとは言いませんが、ある仕様のせいで分解した時に画面映像がつかなくなりました。

音やタッチパネル、ボタンは反応があるのに映像だけが表示されません。

私めっちゃ焦りました。

まさか買って10分で壊した?ってひやひやしました。

でも私は絶対に壊していない自信がありました。

自信というか壊してないという事実がありました。

工具をぶつけてコンデンサーを飛ばすなんて事も絶対にしていないしラッチも飛ばしてないコネクタも傷めていない。

それなのに何故つかないのか?

映像がつかない原因

スイッチライトは最低限のパーツでは映像が映らないようです。(未検証)

起動しても画面まっくらです。

はっきりと検証していませんが、おそらく起動シークエンスの時にパーツの読み込みをしていて、どこかが抜けているとスルーして起動する感じがあります。

その順番的に液晶画面が最後の方になっていると思うのです。

なので、スティックやシロッコファン、ソフトトレーやスティックなどのパーツを装着させていないと液晶パネルを読まないっぽいです。

 

なので、私と同じように画面つかなくて焦ってる分解しちゃった人。

背面パネルを外してすぐに見えるヒートシンク(鉄板)まで組みましょう。

それで電源をONにしたら映ります。

9207

まとめ

スイッチライトのスティックは従来の物と互換性があった。

LRボタンは基板直結はんだ。

microCタイプの充電口は従来と同様で修理不可(一握りの人は出来ます)

仮組み状態では映像が出ない

素人ではスティック交換は出来ない(出来なくはないが危険度激高

うーん。

え、これ・・・ケチつけたい訳ではないのですよ・・・。

目の当たりにした事実を書いたまでです・・・。

正直私なら買いません。(今回買ったのは趣味)

いや、個人的にニンテンドーとswitchはめっちゃ好きだしよくプレイもしているんですよ。悪く言いたい訳ではありません。

せめてスティックの耐久性がわかったらいいのですが・・・とりあえずわかる事としてLRボタンの耐久性は多分従来と一緒ではないか?という事です。

申し訳程度に押し込みの振れ幅をフレームでフォローしているっぽいですが、落下などの衝撃で基板がずれてきたりすると効果ないのでは?と考えます。

とりあえず現段階で言える事

・スティックの耐久性の情報を待とう。

・今までにジョイコンのLRボタン(ZLZRとSLSRボタンとかは別として)を壊した事のある子どもがいる家庭では微妙かも。

以上。